【50代女性100人に聞いた】何歳まで生きたいアンケート結果(2023年春)。100歳が目標は第4位。

3月は1年の中で最も「別れ」の多い時期です。中高年の私たちにとってはそれが「今生の別れ」になる確率が年々高まるという事実を踏まえ、自分の寿命を考える企画を実施いたしました。

「死を考えるということは、どう生きるかを考えること」との考えから実行させていただいた「40代50代のあなたは何歳まで生きるのが目標ですか?投票アンケート」。

100歳を目指す人が意外と少ないという投票結果にも驚きがありましたが、それ以上に寄せられたコメントの多くが意味深く、ぜひご参照ください(50s.online編集部)。

「40代50代のあなたは何歳まで生きるのが目標ですか?」アンケート結果

・投票アンケート概要
人気ブログランキング「投票トピック」を利用
https://blog.with2.net/vote/

・実施期間:2023年03月14日~2023年03月24日
・投票総数:115件

第1位:平均寿命(女性87.6歳 男性81.4歳)は超えたい

投票数:36件(31.3%))

身体が元気ならば80歳位までは人生を謳歌したいです。(50歳代/女性/東京)

健康に80代までにやりたいことが全部終わっていて、家族で幸せに過ごせていたら良いなぁ。(40歳代/女性/鹿児島)

孫たちの幸せな結婚を見届けたら!(50歳代/女性/広島)

健康でなければ、長生きしても意味がないですよね。どれだけ生きるかよりも、どう生きるか。(50歳代/女性/東京)

夫婦で仲良く平均寿命よりも元気でいたいです。老夫婦でカフェでお茶をするような、ほのぼのとした日常を過ごす事が楽しみです。(50歳代/女性/富山)

若く見える人は内臓等も若いそう。年を重ねても元気で居たいですね。(60歳代/女性/埼玉)

収入によりけりの気もします。(50歳代/女性/埼玉)

平均寿命を少し超える85歳くらいですね。この予定で生活の設計をしています。(50歳代/男性/東京)

第2位:もういいと思う時まで

投票数:32件(27.8%)

75歳では若いし、平均寿命を超えると90歳近く。80代がリアルかも!(50歳代/女性/愛知)

震災やコロナ禍の中、1日1日大切に悔いなく過ごそうと思ってる。(50歳代/女性/京都)

何歳までが目標というよりは、元気で自分で生活できることが目標です。(40歳代/女性/東京)

ボケたり寝たきりになるくらいなら、ピンピンころりがいい。どうあっても事後の迷惑はかかるから負担は少なくしてやりたい。

もういいと思う。に回答しました。結局は元気で自分の身の回りの事は自分で出来る年齢迄だと思います。(50歳代/女性/新潟)

70代は若い。でも87歳は長いので間の80歳かな。両親を見ていても80歳が認知症や老化の分かれ目な感じなので。

75歳では早い気がするが! 87歳(平均寿命)は長すぎるかな。自分のことが自分でできなくなったらもう死んでもいいと思う。(50歳代/女性/奈良)

子どもも成人して元気に働いてるし、なにも思い残すことはないので今でもいいです。日本が戦争したり東南海とかの大地震が起こらない、まだ平和なうちに終了したいです。(50歳代/女性)

自力で身の回りのことをできるなら。(50歳代/女性/神奈川)

子供が心身共に健康で結婚し孫の成長を見れたら幸せ。そこまで見れたらもう旅立っても安心。(50歳代/女性/東京)

天命を全うします。(50歳代/男性/大阪)

綺麗にしていられるまでは生きていたい。(50歳代/女性/神奈川)

寝たきりになっていなくて元気に動けるなら自分が生きていたいと思うまでかなと思います!

第3位:後期高齢者となる75歳

投票数:16件(13.9%)

子供がいないので一人で動けなくなったらおしまいだと思っています。親を見ていたら75歳くらいから腰が曲がり始めて80歳では歩けなくなり他界したので、そうなる前に終わりたい。でも死ぬ瞬間は怖い。(50歳代/女性/千葉)

80歳まで楽しめば十分です。(60歳代/女性/京都)

高齢の両親を見てると、私は子供の為にも余り長生きは望みません。(60歳代/女性/兵庫)

今は75歳くらいと思ってますが、75歳になったら90歳と思いそうです。(50歳代/女性/滋賀)

下の子の結婚式には出たいです。(50歳代/女性/千葉)

あまり長生きする気はない。友達もいなくなるし、体力も衰える。75歳くらいが丁度良いと思ってる。(60歳代/女性/海外)

第4位:100歳

投票数:11件(9.6%)

私は自然療法からの食と健康をお伝えし醗酵食品も開発し販売、食学もしているので、とっても健康55歳なので、普通に100歳までは元気だと確信しています。(50歳代/女性/大阪)

100歳まで健康に歩ける身体でいたいです!(50歳代/女性/東京)

楽しみを行動できる元気な状態で100才がいいですね。(60歳代/女性/新潟)

森光子さんや黒柳徹子さんが理想です(笑)。(50歳代/女性/愛知)

64歳ですがアンケートさせていただきました。55歳で起業した事で健康にも暮らしにもお金にも意識できるようになりました。(60歳代/女性/愛知)

第5位 100歳以上

投票数:10件(8.7%)

生きることは老いることである。老いることは生きることである。これからも日々学び成長したいと思っております。(50歳代/女性/群馬)

第6位:70歳

投票数:9件(7.8%)

子供に迷惑を掛けないまだ健康な年齢で人生を終わっても良いかなと思います。(60歳代/女性/福岡)

自分のことがきちんと自分で出来る間は元気に生きたい。(50歳代/女性/広島)

介護をされたくありません(介護保険は使いたくない)。70歳としましたが、65歳でもいいでしょうか。もう十分生きました。(50歳代/女性/群馬)

40代50代の目標寿命アンケート結果

回答者データ

●性別
男性:11.96%
女性:88.04%

40代50代の目標寿命アンケート|回答者性別データ表

●年齢
30歳代:1.09%
40歳代:10.87%
50歳代:70.65%
60歳以上:17.39%

40代50代の目標寿命アンケート|回答者年齢データ表

●地域
東京:23.86%
神奈川:9.09%
大阪:7.95%
京都:6.82%
愛知:5.68%
香川:5.68%
千葉:5.68%
埼玉:4.55%
兵庫:3.41%
海外:3.41%
広島:3.41%
滋賀:2.27%
三重:2.27%
その他:15.91%

40代50代の目標寿命アンケート|回答者地域データ表

※参考データ
厚生労働省が2022年7月29日に発表した令和3年簡易生命表よると、平均寿命は以下の通りです。

女性の平均寿命 87.57年
男性の平均寿命 81.47年

高齢者住宅ジャーナル

厚生労働省は2022年7月29日、2021年分の平均寿命と平均余命が記載された令和3年簡易生命表を発表しました。令和3年…

介護される状況になったらどうしますか?

目標寿命と密接に関係する「介護」についても投票アンケート実施中(~期間は無制限)です。こちらも併せてご参照ください。

※画像をタップすると別画面で人気ブログランキング「投票トピック」にジャンプします。